皆さんこんにちは‼️
德永裕也です。
今回は僕が競技会で少しでも良い成績を出すために心がけていることについてです。
なので今回は競技会に出ている方向けの内容になるかもしれません。
さて、その内容についてですが「信じたいものに固執しすぎない」事です。
言い換えると
「大事なのは信じるべきものを見極めることで、自分が信じたいものに囚われない」
と言う事です。何かの本に書いてあったのですが、
人間は間違っていることでも、自分が信じたい物を信じてしまう傾向にあるそうです。
時代や環境、立場によって正しさは変わってくるので、以前はそれで良かった事も
時間が経てば違うことを求められる事が多々あるそうです。
競技ダンスにおいても流行りすたりがありますし、
がむしゃらに踊って勝てるレベルの時があれば、それだけでは評価してもらえないレベルの
試合があります。
ではどうすればいいのかですが、時々でいいので自分を客観的に見るようにすることです。
自分自身ではなくただ一人のダンサーとしてより良くなるためにアドバイスをするような感覚を身につけましょう。
競技の世界では停滞=劣化だと思っているので常に新鮮な情報を取り入れて変化することが大事なのかなと思います。
今までの何かに囚われて今の大事なことを見逃さないように私自身もがんばっていきたいと思います。
今回の内容が誰かのお役に立てばと思います。
今回はここまで!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回(・◇・)