
2018年05月14日(月)
競技会の秘策…!?
皆様、こんにちは! 駒込校より愛子です![]()
毎週月曜日の定期更新
記念すべき第1回目です!!
タイトル「競技会の秘策…!?」
来週はいよいよC級スタンダードです!
昇級をかけた競技会、気合いも充分![]()
当日、積み重ねたことをしっかりと発揮できるように
練習は本番のように、本番は練習通りに(←これが難しい
)頑張ります![]()
松井先生とは、ひとつの競技会が終わると
その日の結果は問わず、だいたいその日のうちに
今日の調子はこんな感じだったね!とか、何が足りないかな、とか
課題に対して的を得た練習ができているか?と
見直しや方向修正をすることが多いです![]()
ちょっと話して終わることもあったり、
(お酒を飲みながら)じっくり語ることもあったり、
内容の濃さはその日によりますが…![]()
そして、競技会の感覚が新しいうちに
レッスンで檜山先生にみて頂くこともとても勉強になります。
こちらに関しては8割くらいの確率で「ダメだねぇ」と言われ
見事に撃沈していることが多いです…まだまだです…![]()
(笑)
4月の深谷ビックートルで行われたライジングスターが終わった後のレッスンでは
「C級スタンダードに向けた作戦を知りたい??」と、檜山先生。
な、なんだろう!?
ワクワクしながら聴いてみました![]()
![]()
作戦その1
「我慢」
![]()
作戦その2
「笑顔」
![]()
…以上です。笑
てっきりダンスの技術的なことだと身構えていた私。
「そ、そんなあ!!」といった気持ちにもなりましたが
よくよく考えてみると「我慢」という言葉がとても気になる…
う〜〜ん![]()
考えてひねり出した解釈が
“負荷がかかっても簡単に流されない!”
“ズレたカップルの関係は修正しながら踊る“
(その時にかかる余分なエネルギーは「我慢」だよ)と、いうことなのかな…?
なんて深読みをしながら我慢と笑顔をキーワードにがんばっています
「笑顔」の深い意味はまだわかりません
もしかしたらもっと色々な意味を込めて言われたのかもしれませんが
「自分で気付く」ことを大切に教えてくれる先生。
言葉をヒントにもっともっと掘り下げてみます![]()

↑伸びきったマツイ先生![]()
あと1週間!!
最後のラストスパート気合い入れて行きたいと思います
C級スタンダード是非とも応援宜しくお願い致します
!!
それでは!本日はこの辺で!
また来週〜![]()


