みなさんこんにちは!あいこです![]()
本日223回目の更新です![]()
猛暑続きでしんどいですね。
先日外を歩いていたら急にフクラハギが攣りまして・・・
ふと振り返ると
その日は忙しくて珍しく朝食昼食抜いた日・・・
(多分あまり飲み物も飲んでなかった…)
栄養が足りなくてそうなったんだろうと思います。
ちゃんとゴハン食べるって大事ですね![]()
今日のブログ。
最近の話なんですが、
先生やっててよかったな。と思う出来事がありました
とある生徒さんのお話。
社交ダンスは大学の部活で始め
卒業後の長いブランクを経て
ジェイズにお越しになられました。
お悩みは
とにかくホールドが気に入らない。
というか、
どうやるのかイマイチわからない。って感じ。
どうやって力入れるの?
キープしたくても力が入らないし・・・というお悩みです。
そんなわけで
ご入会いただいてからずっと
レッスンのテーマは「ポスチャーの改善」
あらゆる方法を試しましたが
なかなかうまくいかない。
(私からすると良くなって見えるんだけど、、ご本人が納得していない
)
しばら〜〜〜〜くの間、
どうやったら良くなるか
レッスン重ねていましたが
なかなか前進が見込めず行き詰まった頃・・・
「試しにいっかいホールド考えるのやめちゃわない!?」笑
と、レッスンの時に提案してみたんです。
思い切ったことをしましたが
考えるだけ考えて、試してみたけど、
どうにも掴めなかったので
分からないところに悶々と悩むより
ちょっと切り口変えちゃった方が
ダンスもレッスンも楽しくないかな?
なんて思いました。
もうちょっと不真面目に
ダンスそのものを楽しもう!ってところに
フォーカスを当てるようにして、、
全身を使って大きく動きながら、
ホールドは「修正」する方向で試してみたら、
なんかモヤモヤしてたのが吹っ切れて
いいダンスになったんですよね。
お客さんも喜んでくださって
滝汗掻きながら、
「なんか良くなった気がする!先生ありがとう![]()
」
と、言ってくださいました。笑
その時その時のアドバイスも大事だけれど
方向性を見定めたり、
その人に合ったダンスを発見してあげるって
先生としてすごく大事だなと思ったり。
指導の世界ってものすごく奥が深いですし、責任が大きいです。
先生になるって大変なことだな〜と思いながらも
こうして「ありがとう」と言ってもらえるのが
私にとっては特別なことです![]()






